検査室紹介

検査室紹介

検体検査室

  • 検査室

    生化学・免疫検査:血液中や尿中の蛋白質、糖、電解質など様々な項目を測定し、体の中で起こっていることを迅速かつ的確に検査し報告しています。また、腫瘍マーカーやウィルス感染症(肝炎ウィルス、ヒト免疫不全ウィルスなど)の検査も実施しています。

    生化学・免疫検査
  • 検査室

    血液・凝固検査:貧血症の診断や出血傾向と凝固異常の原因などを調べる検査を実施しています。分析装置では判断できない白血球の分類は経験豊富な専門の検査技師が顕微鏡で見て判断しています。また、フローサイトメトリーにより白血病や造血器悪性腫瘍の検査も実施しています。

    血液・凝固検査
  • 検査室

    一般検査:尿の色調や混濁、尿中のたんぱく質や糖などを迅速かつ簡易に検査し様々な病気のスクリーニングを行っています。また、腎臓・泌尿器系疾患を早期発見するために尿中の赤血球や細胞の形態を顕微鏡で観察し報告しています。尿以外にも糞便中のヘモグロビンを測定することにより消化管からの出血を調べています。

    感染症検査

感染症検査室

  • 検査室

    感染症検査:感染症の原因となる細菌を検索同定し、どのような治療薬が有効かを検査しています。インフルエンザウィルスやアデノウィルスなどのウィルス感染症を迅速に診断するための検査も実施しています。 また、COVID-19のPCR検査も感染症検査室が中心となり実施しています。

    一般検査

生理検査室

  • 検査室

    心電図検査:脈波が正常であるか、不整脈があるかどうかなどを調べます。また、狭心症や心筋梗塞などの虚血性心疾患の有無を調べることもできます。ベッドで安静にして行う検査のほかにも、ベルトコンベア上を歩いたり、自転車ペダルをこぎながら行う負荷心電図検査や、携帯型の心電図機器を装着し普段の生活をしながら24時間心電図を記録する検査もあります。

  • 検査室

    肺機能検査:検査技師のかけ声に合わせて、精一杯息を吸ったり吐いたりする検査です。呼吸器疾患の診断や重症度の判定、経過観察、治療効果の判定を行います。。

  • 検査室

    脳波検査:脳内で発生する電気活動を頭皮上の電極で記録する検査です。開閉眼や睡眠時、光刺激を受けた時など様々なパターンの脳波を記録します。

  • 検査室

    超音波検査:体内の臓器を超音波診断装置で検査します。心臓の大きさや弁の動き、肝臓、胆嚢、腎臓などの臓器の形態異常、血液の流れや血管のつまりの有無など様々な臓器の状態を画像で診断できます。

生理検査室 生理検査室

検査相談室

  • 検査室

    臨床検査部で実施している検査項目についてわかりやすく説明します。



ページ上部へ戻る